やまだ系

コンピューターやWEB関連の情報収拾と整理、資格取得に関することを目的にしたブログ

半年

子供たちが新しい環境になって半年。息子1号は明日が終業式で、その後短い数日間の秋休みに入る。その間も市大会とかでほとんど完全休日が無いようだし、休みと言っても早く家に帰って来れる程度の秋休み。息子2号は昨日は運動会の代休でべったりと家にで過ごし本日から登校。体操着も長袖持たせてやったし大丈夫(準備オッケー)。
さて、半年過ぎて色々どっちの息子も問題ありだけれど、やはり問題の度合いが高そうなのは息子1号。
以下つぶやき
色々あるけれど息子1号が自分自身で変えるべき部分と、ただどうしても(多分)出来ない部分の改善方法はどうしたらしいのか。年齢からくる「本来の成長段階」とのギャップが、周りのクラスメイトにも小学校なんて比じゃないくらい感じさせる何かがあるだろうなと心配。以前よりもゆっくりだけど成長はしているんだけれど・・・。学校の先生からも指摘されてて、個別面談の時は学習問題よりもその話ばかりだった(旦那・談)
改善点を探してというか、どういう対応をした方がいい結果につながるか?という意味を含め(多分、学校側としても発達障害の一部であると言うことを認めて対応しようと言う意味あり?)テスト受けませんかと言われた。・・・のはいいんだけど、まだその申込書(息子1号)持っこない。そのテストは養護学校の先生が中学まできてくれてやってくれるので、休んでまで行かなくてもいいらしいから受けさせたいのになぁ>小学校3年時に学校休んで児童相談所に通った経験者の息子1号
既往からすると、あり得ない現実だとわかっているが、周りがもっと理解してくれたらいいのにと思うことはたくさんある。でも普通に立ったり行動したり個別に見ている部分では無問題だから「問題あり」に見えない。普通に接しているうちにこいつ変とちゃうの?のような団体行動の出来なさに閉口するだろうし;親でさえも「ぶっちん」となりそうだことが多いのだから第三者はもっとブチ切れるんだろうなというのもよくわかる。親のわがままだけどみんなもっと優しくならないかなぁーと>大人でも無理なのに子供だって無理も承知。でもさ、とりあえずでの友達でもいいのに友達いないなんて発言は寂しいじゃん=3>無理していらないとも思うけど一応親として。そんな物思いの秋のスタート。